チェコから見た日々、見える日々

チェコの薬

2021年08月25日

チェコ語を勉強していると、ツッコミどころのある挿絵とともに、風邪っぽいので「お医者さんにかかりに行く」というテーマが出てきます。現地でこのテーマを使うことはなるべく避けたいですが、せっかくなのでチェコ人はどんな薬を使うのか調べてみたいと思います。
まずはじめに、チェコで生活していて度々、ん?と思うこと、思わされることがあります(あるんですよ...)。
...

あーあ、自分へのご褒美でケーキ食べちゃおっかなあー。
テストに合格した日、ビザの更新手続きの書類をオフィスに提出できた日、ビザを取得できた日、落ち込んじゃうほどいやなことがあった日、ほっと一息つきたいとき...。

夏はチェコ国内のあちこちでトラムの線路の工事が行われ、その度にトラムの路線変更が発生します。
Výton駅のそばで工事が行われています。写真の箇所はすでに工事が終わり、今はトンネルの工事に入っています。8月27日の金曜日まで、ここを通過するトラムの代わりに、船が出ています。

ふらっと立ち寄ったブルノのメンデル広場でかわいい不思議なメリーゴーランドを見つけました。何かのイベントの期間限定で出没していたようですが、これについて調べてみたら、なんと、この白い馬は白砂糖で作られたみたいです。

チェコの住宅では、クーラーはほとんど普及していません。年々気温は上昇、冬には雪があまり降らなくなってきています。今まではクーラーなんて必要ない、なんなら扇風機だって必要ないと思っていたチェコ人たちも、今年は少し考えさせられていそうです。地球にやさしく生きたいなあ、そんなことまで考えてしまう、今日この頃。
こんなに暑いとき、チェコ人はどうするの...?
プールに入るの?ビールを飲むの?それとも、カクテル?